症例紹介

受け口の矯正症例(N.Kさん 27歳女性)

治療前

  • 治療中

  • 治療後

  • 年齢27歳性別女性

    歯並び 受け口

    治療期間1年3ヶ月

    装置名マルチブラケット装置(デーモン)

    治療内容
    主訴:小学生の頃から歯並びが気になっていて、年齢や経済的なことを考えて今しかないと思ったことと、矯正治療について調べていたときにデーモンシステムのことを知り、その装置を積極的に取り入れていることを知り来院されました。

    診断名:叢生
    非抜歯
    費用の目安:約90万円
    2006年の症例です。(2006,9,2~2007,12,15)

    治療の期間について期限はないがどのくらいの期間で終わるのかの目安が知りたいということと、
    小臼歯抜歯には抵抗があるとのことでした。体に無理・負担のない範囲内でできるだけ短期間でというご希望でした。
    前歯数本が反対の噛み合わせになっているので、最初は非抜歯で歯並びを整え上の歯が前に出た状態(半年後くらい)で
    非抜歯のままいくか、抜歯をするか再評価することにしました。
    装置は痛みが弱くて、動きが良いものをというご希望で、デーモン3を選択されました。

    副作用・リスク
    矯正治療中は歯磨きが難しくなる為、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
    歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなったり、歯肉の退縮が起こる場合があります。
    顎間ゴムの使用状況、定期的な通院、舌のエクササイズ等、患者様の協力が非常に重要になり、治療結果や治療期間に影響します。

    受け口の矯正症例(H.Yさん 33歳男性)

    治療前

  • 治療中

  • 治療後

  • 年齢33歳性別男性

    歯並び 受け口

    治療期間1年6ヶ月

    装置名マルチブラケット装置(デーモン、クリアティSL)

    治療内容
    主訴:以前から受け口気味で、加えて奥歯が噛み合っていなかった。 歯を食いしばることもできないので矯正したいと思った。

    診断名:反対咬合
    非抜歯
    費用の目安:約100万円
    2007年の症例です。(2007,12,26~2009,6,18)

    副作用・リスク
    矯正治療中は歯磨きが難しくなる為、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
    歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなったり、歯肉の退縮が起こる場合があります。
    顎間ゴムの使用状況、定期的な通院、舌のエクササイズ等、患者様の協力が非常に重要になり、治療結果や治療期間に影響します。